2019年度の荒井研が始まりました。今年度のメンバーは、2019年春学期の時点で客員教員1名、ポスドク3名、博士後期課程8名、博士前期課程4名、 卒業研究生6名、共同研究員11名です。 (2019/05/16 更新)
What's New
2019-04-082019年3月 10名のメンバーが卒業・修了しました
桜が咲き誇る中、2019年3月25日に学部の学位授与式があり、5名のメンバーが卒業しました。翌日の3月26日には大学院の学位授与式があり、博士前期課程3名と博士後期課程2名のメンバーが修了しました。 (2019/04/0… 続きを読む 2019年3月 10名のメンバーが卒業・修了しました
2019-03-06博士の学位に関する公開審査会
荒井研究室の学生の博士の学位に関する公開試験が行われました。発表者と題目は以下の通りです。 発表者:大澤恵里論文題目: Perception of Japanese phonemes and length contras… 続きを読む 博士の学位に関する公開審査会
2019-02-20Kerrie Beechler Obert先生の講演会のお知らせ
以下の要領で、Kerrie Beechler Obert先生の講演会を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 日時:2019年 3月11日(月) 14:00~15:00 場所:上智大学四ツ谷キャンパス … 続きを読む Kerrie Beechler Obert先生の講演会のお知らせ
2018-11-07Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018
Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018にて、荒井教授と荒井研メンバーのC. T. Justine Huiが発表を行いました。 荒井教授セッション:Semi… 続きを読む Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018
2018-11-07Yusuke Hioka 先生の講演会
Yusuke Hioka 先生(ニュージーランド オークランド大学)講演会のお知らせ 以下の要領で、Yusuke Hioka 先生の講演会を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 日時:11月12日(月… 続きを読む Yusuke Hioka 先生の講演会
2018-09-30International Symposium on Applied Phonetics 2018 (ISAPh2018)
The 2nd International Symposium on Applied Phoneticsが会津大学で開催されました。荒井教授は本国際シンポジウムにて基調講演を行いました。講演内容は以下の通りです。 … 続きを読む International Symposium on Applied Phonetics 2018 (ISAPh2018)
2018-08-27International Speech Communication Association (ISCA)
荒井教授がインドネシアの複数の大学を巡り、ISCA-Distinguished Lecturerとして講演を行いました。講演内容は以下の通りです。 ・Introduction to Speech Science with… 続きを読む International Speech Communication Association (ISCA)
2018-07-02荒井研究室20周年記念パーティー
荒井研究室20周年を記念いたしまして祝賀パーティーを以下の要領で開催いたします。 日時: 2018年7月14日(土) 12:15-14:45 (受付は12:00から開始しております。)場所: ソフィアンズク… 続きを読む 荒井研究室20周年記念パーティー
2018-05-07Florian Schiel先生(University of Munich, Germany)講演会のお知らせ
以下の要領で、Florian Schiel先生の講演会を開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げております。 日時:5月15日(火) 13:30~15:00 場所:上智大学四ツ谷キャンパス 荒井研究室(4-295C)… 続きを読む Florian Schiel先生(University of Munich, Germany)講演会のお知らせ