2018年3月13日(火)~15日(木)にかけて日本工業大学で日本音響学会2018年春季研究発表会が開催されました。音響教育のセッションでは、第1回音響工作・教材コンテストが開催され、荒井教授は声道模型を中心とするデモン… 続きを読む 音響教育デモンストレーション賞の受賞
What's New
2018-01-24博士の学位に関する公開審査会
以下の要領で博士の学位に関する公開試験が行われます。 発表者:岩上恵梨論文題目:無声化母音を含む日本語促音・非促音語に対する高齢者による音声知覚日時:2018年2月2日(金)15:00-17:00会場:上智大学四谷キャン… 続きを読む 博士の学位に関する公開審査会
2017-10-29学会における受賞
ユン・ジヒョンさん(博士後期課程1年)が下記のそれぞれの学会で賞を受賞しました。 学会名: 日本音響学会 2017年秋季研究発表会(学会のWebsiteはこちら。)賞名:学生優秀発表賞発表題目: “Nasal… 続きを読む 学会における受賞
2017-10-04NHK Eテレ 「えいごであそぼ with Orton」
現在、荒井教授は、NHKのEテレにおいて2017年4月からリニューアルされた子ども向け英語番組「えいごであそぼ with Orton」に実験の監修者として携っています。同番組では、博士が毎回、英語の中に出てくる「音」に関… 続きを読む NHK Eテレ 「えいごであそぼ with Orton」
2017-09-22サイエンススクエア
8月12日(土)、13日(日)の2日間にわたり国立科学博物館にてサイエンススクエアが開催されました。荒井研究室からは声道模型とディジタルパターンプレイバックが展示されました。 声道模型母音は、声帯の振動によって作られた音… 続きを読む サイエンススクエア
2017-09-22日本音響学会2017年秋季研究発表会
日本音響学会2017年秋季研究発表会が愛媛大学で開催されます。(2017年9月25日~9月27日)荒井研究室からはスペシャルセッション及び音声コミュニケーションセッションに複数発表があります。 9月25日 スペシャルセッ… 続きを読む 日本音響学会2017年秋季研究発表会
2017-09-22Best Show & Tell Paper Award受賞
2017年8月20日~24日にわたり、INTERSPEECHがスウェーデンのストックホルムで開催されました。荒井隆行教授の”Vocal-Tract Model with Static Articulators… 続きを読む Best Show & Tell Paper Award受賞
2017-07-03日本音響学会北陸支部のシンポジウムにて、荒井教授による講演が行われました
「保育と音環境‐赤ちゃんの声・耳について考えたことはありますか?‐」をテーマにしたシンポジウムが金沢で開催されました。荒井教授は「子どもの『聞く』と『しゃべる』の話題」に関して講演を行いました。 シンポジウムの詳細はWe… 続きを読む 日本音響学会北陸支部のシンポジウムにて、荒井教授による講演が行われました
2017-06-17音学シンポジウム2017における荒井教授の招待講演
音学シンポジウム2017(第115回音楽情報科学研究会)にて荒井隆行教授の招待講演が行われました。(1日目: 2017年6月17日)タイトル:音声コミュニケーションにおけるSpeech Chainを考える 音学シンポジウ… 続きを読む 音学シンポジウム2017における荒井教授の招待講演
2017-05-11Spencer D. Kelly先生とYukari Hirata先生(コルゲート大学)の講演会のお知らせ
この度、上智大学(理工学部情報理工学科および国際言語情報研究所音声学研究室)と日本音声学会の共催で、日本音響学会音声コミュニケーション調査研究委員会および上智大学ダイバーシティ推進室の後援のもと、Spencer D. K… 続きを読む Spencer D. Kelly先生とYukari Hirata先生(コルゲート大学)の講演会のお知らせ