荒井研の常 慶旻さん、辻 慎也さん、石原 一樹さんが日本音響学会2022年春季研究発表会で発表した内容が、2022年秋季研究発表会にて「学生優秀発表賞」を受賞しました。 (日本音響学会のWebsiteはこちら。上智大学の… 続きを読む 日本音響学会「学生優秀発表賞」
What's New
2022-05-312022年度荒井研が始まりました
2022年度の荒井研が始まりました。今年度は博士前期課程1年生3名と卒研生6名の新しいメンバーを迎えました。
2022-04-13第2回音声コミュニケーション研究会
2021年12月11日(土)にオンラインにて第2回目の音声コミュニケーション研究会を開催され、荒井教授が関わる発表が行われました。 Kanako Tomaru (Tokyo University of Science),… 続きを読む 第2回音声コミュニケーション研究会
2022-04-13第3回音声コミュニケーション研究会
2022年1月31日(月)に第3回目の音声コミュニケーション研究会が開催され、荒井教授が関わる発表が行われました。発表題目は以下の通りです。 “Speech Chainが崩壊するとき:非母語話者の例̶… 続きを読む 第3回音声コミュニケーション研究会
2022-04-13第4回音声コミュニケーション研究会
2022年3月21日(月・祝)に第4回目の音声コミュニケーション研究会が開催され、荒井研からの発表が行われました。発表題目は以下の通りです。 “日本語母語話者によるイタリア語重子音の知覚におけるフォルマント遷移の影響―独… 続きを読む 第4回音声コミュニケーション研究会
2022-04-07日本音響学会2022年春季研究発表会
2022年3月9日(水)〜11日(金)に日本音響学会2022年春季研究発表会が開催されました。荒井教授をはじめ、荒井研究室のメンバー・卒業生が数多く発表を行いました。発表者と発表題目は以下の通りです。 3月9日セッション… 続きを読む 日本音響学会2022年春季研究発表会
2022-04-052021年度10名のメンバーが卒業・修了しました
桜が咲き誇る中、2021年3月28日に学部と大学院の学位授与式が行われました。荒井研から、卒業研究生の6名と博士前期課程の4名のメンバーが卒業・修了しました。 (2022/3/28 更新)
2022-04-052021年度荒井研の終わりに
2021年度も無事にすべてのミーティングが終わりました。1つ目の写真は最後のミーティング(2022年1月18日)のものです。2つ目の写真は2021年度卒研・修論発表お疲れ様会(2022年2月10日)の様子です。 (202… 続きを読む 2021年度荒井研の終わりに
2022-02-25第27回日本法科学技術学会
2021年11月11日(木)、12日(金)に第27回日本法科学技術学会が開催されました。荒井教授は同学会にて特別講演を行いました。題目は以下の通りです。 題名: 「声を知る・声で知る——音声の科学から応用まで——」 その… 続きを読む 第27回日本法科学技術学会
2022-02-25第1回音声コミュニケーション研究会
2021年9月23日(木)に、記念すべき第1回目の音声コミュニケーション研究会が開催されました。 日本音響学会音声研究会と共催で行われ、荒井教授は音声コミュニケーション研究会の委員長として座長を務めました。荒井教授をはじ… 続きを読む 第1回音声コミュニケーション研究会