2024年1月26日(金)~27日(土)に音声コミュニケーション研究会が筑波大学で開催され、荒井研からの発表が行われました。発表題目は以下の通りです。 ・鈴木良平, 小林凜音, 藤岡篤史, 荒井隆行, “オン… 続きを読む 2024年1月音声コミュニケーション研究会
What's New
2024-01-31理工系に興味のある女子高生のための特別授業
2023年12月10日に上智大学で開催された、理工系に興味のある女子高生のためのイベント「サイエンス。いいね!」にて、荒井教授が特別授業を行いました。詳細は以下の通りです: テーマ:音の実験教室―音や声の仕組みを知ろう―… 続きを読む 理工系に興味のある女子高生のための特別授業
2024-01-29東京音声研究会における記念シンポジウム
2023年12月9日に開催された東京音声研究会の記念シンポジウム「日本語音声教育―研究と実践―」にて、荒井教授が講演を行いました。プログラムは以下の通りです: 12月9日・荒井隆行, “調音・聴覚に視覚・触覚… 続きを読む 東京音声研究会における記念シンポジウム
2024-01-24特許の登録:音声の検出のための補助装置
2023年10月16日付にて、荒井教授の発明が特許庁に特許登録されました。詳細は以下の通りです: 出願番号 :特願2019-161992発明の名称:音声の検出のための補助装置登録番号 :特許第7367963号 この特許に… 続きを読む 特許の登録:音声の検出のための補助装置
2024-01-23「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に荒井教授がランクインしました
2023年10月4日にスタンフォード大学・エルゼビア社が更新した「標準化された引用指標に基づく科学者データベース」にて、荒井教授が「各分野で引用された科学者リストの世界トップ2%」にランクインしました。 参考サイト:上智… 続きを読む 「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に荒井教授がランクインしました
2023-12-15Acoustics 2023における発表
2023年12月4日~8日に開催されたAcoustics 2023にて、荒井研より発表がありました。 発表題目は以下の通りです。 ・W. Li, A. Mizoguchi, M. Morimoto and T. Arai… 続きを読む Acoustics 2023における発表
2023-12-04Acoustical Science and Technology誌にて論文が出版されました
2023年11月1日に発行されたAcoustical Science and Technology誌 44巻6号にて、荒井研より2件の論文が出版されました。 題目は以下の通りです。 ・S. Tsuji and T. Ar… 続きを読む Acoustical Science and Technology誌にて論文が出版されました
2023-12-01HISPhonCog 2023における発表
2023年5月26日~27日に開催されたHanyang International Symposium on Phonetics and Cognitive Science of Language 2023 (HISPh… 続きを読む HISPhonCog 2023における発表
2023-11-30Dr. Natasha Warnerの講演会
以下のように、Dr. Natasha Warnerの講演会が開催されました。 タイトル: Perception of sound distinctions over time: Percent Transmitted I… 続きを読む Dr. Natasha Warnerの講演会
2023-10-25第37回日本音声学会全国大会におけるワークショップ
2023年9月16日(土)~9月17日(日)に第37回日本音声学会全国大会が開催され、ワークショップで荒井教授の講演がありました。 プログラムは以下の通りです。 9月16日・竹内京子, 青木直史, 荒井隆行, 安啓一, … 続きを読む 第37回日本音声学会全国大会におけるワークショップ