2019
- 日本音響学会にて、荒井教授をはじめ研究室のメンバーが数多くの発表を行いました。(2020/2/20更新)
- 2019年7月23日(火)にBenjamin Lindquistさんの講演会を開催いたします。(2019/7/5更新)
- 多摩美術大学の姜英里さんが荒井教授の「声道模型」活用し、ヴォカリーズという楽器を制作しました。(2019/7/3更新)
- リオン株式会社発行の『Shake Hands』に荒井教授の声道模型に関する記事が掲載されました。(2019/7/3更新)
- 荒井研究室の学生の博士の学位に関する公開審査が行われます。(2019/6/24更新)
- 荒井教授の声道模型がエストニア国立博物館に展示されています。(2019/6/6更新)
- Justine Huiさんが「女性研究者グローバル育成奨励賞」を受賞しました。(2019/6/6更新)
- ISAPh2018にて荒井教授が基調講演を行いました。(2018/9/30更新)
- 荒井教授がISCAのDistinguished Lecturerとしてインドネシアの大学で講演を行いました。(2018/8/27更新)
- 荒井教授が実験監修を行っている英語番組が3年目を迎えました。(2019/5/23更新)
- 新年度が始まりました。(2019/5/16更新)
- 2019年3月に卒業式があり、10名のメンバーが卒業・修了しました。(2019/4/8更新)
- 荒井研究室の学生の博士の学位に関する公開審査が行われました。(2019/3/6更新)
- 2019年3月11日(月)にObert先生の講演会を開催いたします。(2019/3/6更新)
2018
- 2018年11月12日(月)に Yusuke Hioka 先生の講演会を開催いたします。(2018/11/7更新)
- 荒井隆行教授とC. T. Justine Huiが Tohoku Universal Acoustical Communication Month 2018にて発表を行いました。(2018/11/7更新)
- 2018年7月14日(土)に荒井研究室20周年記念パーティーを開催いたします。(2018/7/2更新)
- 2018年7月10日(火)に横浜共立学園高等学校で荒井教授による大学体験講義が行われました。(2019/7/3更新)
- 2018年5月29日(火)に理工学部共同研究員のElisa Passoni氏の講演会が上智大学音声学研究室で行われました。(2018/5/29更新)
- 2018年5月15日(火)にFlorian Schiel先生の講演会を開催いたします。(2018/5/7更新)
- 日本音響学会2018年春季研究発表会にて荒井教授が「音響教育デモンストレーション賞」を受賞しました。(2018/4/26更新)
- 2018年2月2日(金)に岩上恵梨さんの博士の学位に関する公開審査が行われます。(2018/1/24更新)
2017
- 日本音響学会北陸支部のシンポジウムで荒井教授が講演されました。
- 高校生を対象に荒井教授の体験授業が行われました。(夢ナビイベント)
- 荒井隆行教授がINTERSPEECHにてBest Show & Tell Paper Awardを受賞しました。(2017/9/22更新)
- ユン・ジヒョンさんが日本音響学会2017年秋季研究発表会にて「学生優秀発表賞」を受賞しました。(2017/10/29更新)
- 2017年9月25日~27日 日本音響学会2017年秋季研究発表会に荒井隆行教授及び荒井研究室メンバーが参加します。(2017/9/22更新)
- 2017年8月12日(土)、13日(日) 国立科学博物館にて開催されたサイエンススクエアに展示協力しました。(2017/8/13更新)
- 2017年6月17、18日開催の音学シンポジウム2017にて、荒井教授による招待講演が行われました。(2017/6/17更新)
- 荒井隆行教授が実験監修をしているNHK Eテレ「えいごであそぼ with Orton」が現在、放送中です。(2017/6/12更新)
- 2017年6月6日(火)上智大学にてSpencer D. Kelly先生とYukari Hirata先生の講演会が開催されます。(2017/5/15更新)
- 2017年春季日本音響学会で行われた「3-5-5 ナビ対話におけるユーザ応答時間と満足度」(網本他)の講演論文に修正があります。修正版はこちらです。(2017/03/28更新)
- 荒井教授がTBSラジオに出演されました。(2017/2/28更新)
2016
- 2016年12月13日(火)に石田真子さんの博士の学位に関する公開審査が行われました。
- 2016年12月12日(月)にArthur G. Samuel先生の講演会が開催されました。
- 荒井教授が開発した声道模型と肺を含む展示が渋谷区の子ども科学センター・ハチラボで開催されました。(上智大学のwebsiteはこちら)(2016/11/24更新)
- 荒井教授が実験監修したNHK Eテレ「英語であそぼ with Orton」がオンエアされました。(2回目)(2016/11/24更新)
- マイボイスが日本音声学会より学術研究奨励賞を受賞しました。(日本音声学会のwebsiteと上智大学のwebsiteはこちら)(2016/11/24更新)
- Lisa Davidson先生の講演会(上智大学情報理工学科)が開催されました。(2016/10/05更新)
- 網本侑理さんが理工学研究科の女子学生を対象にした「女性研究者グローバル育成奨励賞」を受賞しました。(上智学院 男女共同参画推進室HPでの紹介はこちら)(2016/06/14更新)
- Elizabeth Hume先生の講演会(上智大・音声学会共催)が開催されます。※タイトルが変更になりました。(2016/06/07更新)
- 荒井教授が開発した声道模型がドイツ・ハレにある作曲家ヘンデルの生家に展示されています。(2016/06/01更新)
- 井下田貴子さんと柳澤絵美さんが博士号を取得しました。(2016/05/25更新)
- 荒井隆行教授が実験監修したNHK Eテレ「えいごのオートン」がオンエアされました。(2016/01/04更新)
- 荒井隆行教授の授業が、2015年度春学期全学共通科目のGood Practiceに選ばれました。(2016/01/04更新)
- スイスの科学館Technoramaに荒井隆行教授の声道模型が展示されました。(上智大HPでの紹介はこちら)(2016/01/04更新)
2015
- 「サイエンススクエア」(国立科学博物館にて開催)に展示協力をしました。(2016/01/04更新)
- 一般公開講座「声とことばの不思議」(日本大学にて開催)の展示・実演ブースを荒井教授が監修しました。(2016/01/04更新)
- 2016年1月9日(土)に柳澤絵美さんの博士の学位に関する公開審査会が行われます。(2015/12/28更新)
- 2016年1月8日(金)に井下田貴子さん(特別研究員)の博士の学位に関する公開審査会が行われます。(2015/12/28更新)
- 2015年12月14(月)にJason Shaw先生の講演会が行われます。(2015/12/09更新)
- 博士の学位に関する公開審査会が行われました。(2015/04/24更新)
- 粕谷麻里乃さんが日本音響学会研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。(2015/04/24更新)
- 日本音響学会春季研究発表会にて荒井隆行教授による招待講演が行われました。(2015/04/24更新)
- 渡丸嘉菜子さん(特別研究員)の博士の学位に関する公開審査会が行われました。(2015/04/24更新)
- 日本音響学会春季研究発表会にて荒井隆行教授による招待講演が行われました。(2015/04/24更新)
- 粕谷麻里乃さんが日本音響学会研究発表会で「学生優秀発表賞」を受賞しました。(2015/04/24更新)
- What’s Newのページを作成しました。(2014/11/01更新)
- 研究業績に2011年の業績を追加しました。(2014/10/23更新)
- ニュースレター2011を公開しました。(2014/10/23更新)
- 声道模型の展示が沖縄こどもの国ワンダーミュージアムの常設展示とSwiss science center TECHNORAMAの特別展で始まりました[上智大学ニュース]。(2014/5/23更新)
- 音声音響デモンストレーション(APD, Acoustic-Phonetics Demonstrations)のページを公開しました。(2013/5/1更新)
2014
- What’s Newのページを作成しました。(2014/11/01更新)
- 研究業績に2011年の業績を追加しました。(2014/10/23更新)
- ニュースレター2011を公開しました。(2014/10/23更新)
- 2014/10/14 伊藤貴之 先生(Haskins Laboratories)による講演会が開催されます。(2014/09/23更新)
- 2014/9/22 William F. Katz, Ph.D. (University of Texas at Dallas)による講演会が開催されます。(2014/09/05更新)
- 2014/7/21 Dr. Reiner Wilhelms-Tricarico (Haskins Laboratories)による講演会が開催されます。(2014/07/08更新)
- 2014/7/29 Dr. Natasha Warner (University of Arizona)による講演会が開催されます。(2014/07/08更新)
- 声道模型が沖縄こどもの国とSwiss Science Centerに展示されました。
2013
- 音声音響デモンストレーション(APD, Acoustic-Phonetics Demonstrations)のページを公開しました(2013/5/1 更新)。